合切袋(合財袋・がっさいぶくろ)

こんにちは。


「合切袋」(がっさいぶくろ)ってご存じですか?


財布や小物を全部まとめてしまえる袋のことを言い、

一切合切(一切合財)を入れられる袋であることが「合切」の語源のようです。

「巾着袋」に似ているのですが、紐通し部に違いがあります。

「巾着袋」は袋の上部に紐通し穴を配置するのに対し、

「合切袋」は袋の端にコキという部品を付けて紐を通す構造です。

この構造によって

・収納スペースを大きくとれる

・入れ口をさっと開けられる

という特長が得られます。(逆を言えば巾着袋は口がしっかり閉まるという利点)

お祭り用品として合切袋は有名な様です。


ちなみに「信玄袋」も「合切袋」の派生で同じものを指すのですが

「信玄袋」はお弁当を入れたり、底部を籠にする「籠信玄」なるものが見受けられるので、

私の解釈では「信玄袋は底マチが広いもの」としています。

あれです、お土産で有名な信玄餅の6個入りの袋といえば思い浮かびますかね!?

それがもとで「信玄袋」っていう名前、というわけでもなさそうですが。


さて、説明が長くなってしまいましたが、

こちらが今回制作した「合切袋」です。

印伝革(鹿革に模様付けしたもの)で制作したかったところですが、

とにかく軽く作りたかったので今回は印伝調プリントのレーヨン生地です。

スレが出やすい角部分には本革で角革を当てました。


江戸打紐を通している部分がコキ(Pコキ)という呼称のパーツです。

真鍮釘で留めるのですが、釘先端の処理が重要です。

ギリギリで釘をカットするのですが、切断面がとがって当たると良くないので

ヤスリで削った後、エポキシ樹脂を薄く載せて後処理をしています。

そして口部分で重要なもう一つ、折り癖をつけて口の閉じる形状を作ってあげます。

革だったらきっちり痕が付けられるのですが、レーヨン素材はなかなか癖がつきません。

内布が綿なので内側から口金押さえペンチを使って癖付けさせました。


サイズ感としては展開してA4サイズ、口を締めるとA4は入りませんが、

財布から小物まで「一切合切」が入れられる袋が完成しました。


10月ももう終わろうとしているのに、今月初めての投稿でした…。

新作じゃなくても、あの当時は何を作っていたっけな?と思い出せるように

ちゃんと投稿しなきゃな。

一切合切を載せているようなブログなのだから。


それではまた!





MilezaWorks / ミレザワークス

milezaworks / レザーや帆布を使ったバッグ・革小物の制作 Leather and Canvas Bag Products

0コメント

  • 1000 / 1000